ニュース

2019.06.30.(日)
» 誰にでも徹底的に寄り添います。誰にでも簡単に理解できる認知行動療法(TODAY吉祥寺)

IMG_5387

前回は、「スキーマ」の説明をしましたので、今回はさっそく「スキーマ」を探すために

『下向き矢印法』のワークシートの記入に取り掛かっていただきました。

ワークシートの流れが今までのカラム法とは異なるので、正直、ワークの目的ややり方が

どこまで伝わるかと心配していましたが、逆に 6 カラム法・7 カラム法を飽きるまで

やっていただいたせいか、すんなりと説明が伝わった方が大多数で、安心しました。

そして、やり方についても質問の手が頻繁に上がり、懸命に集中して取り組んでいらっ

しゃる空気感で空間全体が包まれているように感じました。

更によかったと思えるのは、今までよりもシンプルなワークのためか、余裕が感じられる

方が多かったです。そして、その余裕のためか、一人一人からワークのテーマに関する詳

しいお話を聴く時間が沢山とれたことです。

皆様の真剣さに頭の下がる思いです。そして元気をたくさんもらっています。関わらせて

いただいたことに、感謝感謝です。

お一人お一人の進行具合は、まだまだご自身の思考パターンを見つけられない方や、見つ

けて持て余している感のある方や、パターンから抜け出そう!という勢いが感じられる方

まで、意識はそれぞれですが、ご自分が今まで気づかなかった概念と向き合うという体験

をすることで、今までの自分を取らえなおすきっかけになったり、過去と現在のご自分の

自己イメージの変化に気づかれたり、それぞれの心に少しづつの変化が見受けられて感動

を覚える今日この頃です。

次回はスキーマの特定とそれに反証を入れていきます。できれば新しいスキーマについて

の考察の時間がとれたらと思っています。

一連のワークシートを仕上げることだけでも、気づきがもてて、脳の活性化につながります。

さらに新しいスキーマで生活してみる体験を積んでいってほしいと望むばかりです。

次回も、一緒に頑張りましょう。