ニュース

2019.05.20.(月)
» 自分らしく働く事

IMG_1787

「自分らしく働く」について

皆さんが求職中だったとして、求人案件(求人票)の情報で1番重視されるところはどこ

ですか?職務内容でしょうか? 最寄駅でしょうか? 雇用形態でしょうか?

1つだけを選ぶのは難しいかもしれませんが、ご自分がここは譲れないという項目は抑え

ておくことが大切だと思います。

求人案件を閲覧していると、「あ、ここもいいな」、「この会社でやっていけるかもしれ

ない」と期待が膨らむことがあるのではないでしょうか。色々と目移りして、見る求人の

多くが良いと思えてしまいます。

特にご自分が「仕事がしたい!早く決めなくては!」と焦っているときなどは逆に絞り込

みが難しいこともあります。

仕事や職場を通して、「ご自分が何をしていきたいか」が明確な場合は絞り込みが容易か

もしれません。しかし、「仕事の経験が少ない」「これまでの職務経歴は多種多様である

」などの理由から、仕事や職場を通して「自分が何をしたいのか分からない」という方も

少なくありません。

そのような場合、上のように「働くなら譲れないところ・重視したいこと」から考えてい

くと絞り込みが行いやすくなります。例えば、朝は早く起きたり、電車に長い時間乗って

なくてもいいように勤務地を重視する場合、吉祥寺に住んでいるとすると、「勤務地は

JR中央線沿線新宿~立川まで」とか、「京王井の頭線新宿まで」とか通勤に必要な時間

を計算するとここまで!という範囲を具体的に、そして明確に決めておくのが重要です。

TODAYの皆さんも「正社員登用があるところがいい」、「業界は問わないので、この職

種がいい」、「給与は月給制で○○万円以上がいい」など、様々に優先順位をつけてらっ

しゃいます。

このように、希望する事項や譲れない事項を「具体的に・明確に」しておくことは、ご自

分がこの先「どのように働いていきたいか」をイメージする助けになります。

「正社員登用があるところがいい」を優先される方は、「今できることをこつこつと頑張

って、1つの会社で長く働けるようにしたい」、「慣れていったらキャリアアップして後

輩をまとめるような仕事をしたい」というような働き方をイメージされるかもしれません

(もちろん他にも理由があると思います)。

「業界は問わないのでこの職種がいい」を優先される場合は、例えば「職種の専門性を高

めてできる仕事の幅を広げる」といような働き方を希望されていることも考えられます。

「給与は○○万円以上」という場合には、「時短で働きたいし、家族の収入もあるのでこ

のくらいがちょうどよい」という場合や、「生活のためにこのくらいは必要」という場合

などがあるでしょう。

上のような働き方はそれぞれどのようになりそうか、具体的にしておくことで少し想像が

つきませんか?

数年後の自分はどこでどのようにして働きたいか?

仕事とプライベートはどのように境目を設けていきたいか?

引っ越しはしても良いのか?

など、数年後の自分を想像して、現在の自分の職業を選択するという方法をTODAYでは

よくお伝えしています。「今、すぐに働く」という目標だけでなく、「少し先の自分がど

のようにして働いていきたいか」を通所の早期から考えながら活動をしていきます。

時には希望を出しすぎて絞り込みの的が極端に狭くなってしまう場合もあります。こ

うした時にも「自分が譲れる点」から考えるのに、もとの希望や優先順位を考えておくこ

とが有効になります。

1日24時間の多くの時間を準備や通勤も含めると「仕事」に費やすわけですから、ぜひご

自分の希望事項や譲れない点を考えてみて頂きたいと思います。