就労移行支援事業所では、約3ヶ月に1回皆さんに短期目標を考えて頂いています。これは、全国
どちらの就労移行支援事業所でも行って頂く目標設定とそれに向かってのアクションプランを考
えていただくもので、「個別支援計画」と呼んでいます。2年間という利用期限の中で、どのよ
うに就職に向かっていただくかを考えるプランなのですが、就職に関してや、自己理解に関して
など、お一人おひとりの段階に合わせて職員と話し合いながら最終的な長期の目標をかなえる為
に、少しずつ階段を登っていただけるように取り組む仕組みになっています。
SSTのブログの最初の方でもお伝えさせて頂いたかと思いますが、SSTでも長期目標と短期目標
を立てていきます。SSTでの長期目標は大体半年または1年後の自分がどうなっていたいかを描き
ます。そして短期目標では3ヵ月くらいの間で達成できたらよいことを対人コミュニケーション
の視点で考えていきます。
TODAYでは、短期目標の達成予定期間がSSTの期間と同じ為、「個別支援計画」の短期目標を達
成する為にできそうな対人コミュニケーションスキルについてSSTで練習をしていくようにして
います。
毎週ご自分の3ヵ月後の目標をご覧になり、皆さんの前で発表していただくことで、ご自分が取
り組まれたらよりよいことについて考えて頂き易い利点があるようです。
本日は皆さんの短期目標を達成される為にどのような事が出来るかを考えていただき、次のよう
な練習課題があがりました。
・ 会話の中で相手の発言に怒りを感じたときに、相手にどのように応答するか(喧嘩腰にならず
に代替案を提案する、感情的に反発せずに相手の話を一旦受け止める)
・ ご家族から障がい特性に関わる行動を指摘された時に、上手に自分の考えを伝える
・ 企業見学に行かれた際になめらかに感想を伝える
・ 企業実習で業務指示が分からなかった際に対手に確認をする
・ 自分の気持ちと考えを別々に伝える。
皆さんそれぞれにこちらが促さなくてもこのように挑戦されたいことを挙げてられており、この
SSTグループを始められた当初と比べて大きな変化だなと思いました。
目標を意識していただき、少しずつできることから取り組んでいただくことが数ヵ月後の大きな
変化につながっていくのだなと感じたSSTでした。
今後も皆さんと一緒に、少しずつ成長していけるグループにしていけたらと思います。