こんにちは。TODAY吉祥寺です。今回は、「好きこそものの上手なれ」という言葉についてお知らせいたします。
「好きこそものの上手なれ」 には、 「好きなものは自ら努力したり工夫したりするので上達が早い」といった意味があります。
子どもたちに将来なりたい仕事を尋ねると、ほとんどの子は自分が「なりたい=好きな」仕事を挙げることが多いと思います。
大人になるにしたがって、いろんなことを考え、好きとは違う仕事に就く人もいますね。
当事業所においても、利用者様は「どんな仕事に就きたいか」と問われれば、みなさん好きな仕事を挙げられます。それは「以前やった仕事だからまたやりたい」「働いた経験に乏しいから興味のある仕事しか挙げられない」「好きなことを仕事にできれば長続きするのではないか」など、いろいろ考えているからです。
では、好きなことであればその才能を仕事に発揮し、長続きするのでしょうか。
答えは、「そうであり、そうではない」です。
禅問答のようだと思われたでしょうか。そうではありません!
好きであることが要因で才能を発揮し長続きすることもあれば、そうではないこともあるのです。
なぜなら、このことは「好きであることで判断できることではないから」なのです。。。話しが深くなって参りました。
次回は、その理由についてお伝えします。
見学は随時受付しております。お気軽にお問合せください!