TODAYのSSTでは、いつも皆さんに立てて頂いている3か月ごとの短期目標に沿って練習ス
キルを決定しています。
目標は感情のコントロールを目標に置いていらっしゃる方、就職活動での面接応答で課題を
感じていらっしゃる方など様々です。
日々の訓練や就職活動が進まれる中で、新しい状況が様々に起こってきます。そこで、本
日は「新しく起こってくる都度の状況に対応できる」ことではなく、スキルを自分の引き
出しとしていかに獲得していくかがSSTの目的であることに立ち返って、基本スキルの練
習を行っていきました。
SSTの中で練習するとよい基本スキルが4つあるとされています。それは、
①うれしい気持ちを伝える
②人の話に耳を傾ける
③頼みごとをする
④不快な気持ちを伝えるです。
本日はそれぞれの3か月ごとの短期目標の中で、①~④のどのスキルを習得できると目標達成
に役立ちそうかを考え、選んで頂きました。
参加者の中である方は、普段人の話を聞こう、と意識するのが苦手で、人の声を音として認
識していることが多いということで、②の傾聴スキルを選ばれました。
練習では例題を使いながら「要点は何かを掴む」というポイントに注意を向けて頂くことを
トライされました。
何度か練習を行っていくと、相手の言ったことの内容を的確に覚えて内容を理解しているこ
とを伝えられていました。最後に、感想で練習者さんから「今は要点を掴むぞ、と意識して
話を聞いたので覚えられたが、いつもはそういう風に人の話を聞いていない」とお話があり
ました。
宿題では普段の会話のやり取りでも「要点を掴む」ことを意識して話を聞く実践をして頂く
よう共有しました。
別の方は③を選ばれました。これまで従事された仕事の経験やTODAYでの取り組みの中で
、分かっていないことでも「分からなかった」ということが言えずに自分の判断で物事を
進め、もやもやを溜めていらっしゃるとのことでした。また、だからこそ今後は誰かに
「手伝ってほしい」ことや「協力してほしい」ことを伝えられるようになったら気持ちが
楽であると希望を話されていました。
基本スキルに限りませんが、はやりスキルを意識して練習を繰り返さないとできないこと
もあると思います。皆さんは上の4つのスキルでいうと、どちらをできるようになったら
よいと考えるでしょか? 人との関係や自分のふるまい方などに疑問があるなと思った場
合、この基本の4つの実践を立ち止まって考えてみるのもよいかもしれません。