ニュース

2020.01.13.(月)
» 実践的なSSTトレーニング(TODAY三鷹)

kv_3_2

新年があけて既に半月が経とうとしていますが、お正月のペースからそろそろいつものペー

スに戻られている頃でしょうか。

皆様、今年も1年良いことがありますように。また、今年もよろしくお願い致します。

さて、新年最初のSSTは昨年のクールで達成されたことのおさらいと、次の半年でやってみ

たいことについての練習を行いました。

次の半年でされたいことについては悩まれている方もいらっしゃいました。普段の会話では

難なくコミュニケーションが出来ていらっしゃる方も多いので、すぐには練習課題が浮かば

れなかったかもしれません。

SSTでは会話上手になることを目指しているわけではないことは前にお伝えさせて頂いたか

と思います。普段「できている、話せている」と思っていらっしゃるコミュニケーションで

も、相手が聞いたらどうなのかとか、その状況でその言葉を言うのはどうなのか、など自分

にとっても相手にとってもよりよいコミュニケーションや人間関係を目指していく練習でも

あります。

今回行った、次のステップの為の練習課題には下記のようなことが挙がりました。

・複数の中で意見を求められたときに、自分の意見を言えるようになる
・苦手な人の会話に応対する
・面接で練習していない想定外の質問に応じる
・忙しそうな人とそうでなさそうな人それぞれに話しかける言葉を変える
・緊張感のある場所(実習場所)などで質問をするために声をかける

こちらを挙げられた方の中には普段皆さんと不自由なく快活にお話をされていらっしゃる方

も少なくありません。そうした中で環境が変わったら、こういうタイプの方とお話する場合

には、等慣れた状況でない時に慣れていない方とやりとりをされることに意識を向けられて

いるようでした。

練習では、目線や表情や仕草などに注目されている方が多く、昨年毎週のようにおさらいを

した、「何を言うか」だけでなく、「どのように伝えるか、応じるか」についてのポイント

を考えて練習に取り入れていらっしゃる印象を受けました。皆さんが意識的にこうした非言

語の表現について考えて頂いていると知り、私も嬉しい気持ちになりました。

今年も皆さんと一緒に、色々な状況を想定しながら、目指されるより良い関係や目標に沿っ

てお手伝いをさせて頂ければと考えております。

改めまして、今年も就労移行支援事業所TODAYをよろしくお願い致します。