今回月1回の外部講師による講和であります
本日はなんと人材紹介会社の社長のためーになる講和です
TODAY三鷹・吉祥寺合同で行い、職員・利用者様で施設内は満員でした。
一見強面の社長ですが
とっても苦労人でした
自己紹介から始まり、ブラック企業と言われる場所で朝から晩まで働き、働く楽しみというよりはお金を稼ぐという事を学んだと言っていました
転職は日本では非とされるケースが多くありますが、転職を繰り返すことで、自分のやりたいことが見えてきて、自己キャリアも形成出来たとの事でした
利用者様の中には、なかなか長く働く事が出来ずに転々とされる方もいるとは思いますが
そこで諦めてしまっては終わりである
今は適職を見つけていると考えれば、今までの苦労は、経験として次に生かせるのではと
思った方はいたのではと思います
働くは100人いれば100通りある、自分の働き方を見つけられている人は通常に働いている方の中でも多くはないのではないかという事も考えさせられました
利用者の皆様は、就活組もいれば、生活の安定・傷病の安定を目指している方、コミュニュケーション能力を育成中の方もいるかもしれませんが、熱心に自分の紹介と重ね合わせて聴いておられました
「自分らしく」働くを実現できるきっかけになったのはと感じております
後日談になりますが、人材紹介会社の社長様より30分近く質問が続いて、今まで数多くの
講義をしてきましたが、こんなに質問が出たのは初めてであるとおっしゃっていました
皆さん日々大変な思いをしながら実践的なコミュニケーションの講義に参加されていますが、その成果が出てきたのかななんて感じました
講和に最後に長く続ける秘訣は何ですかの質問に無理をしない事です
との事でした、簡単な言葉で行動するのはなかなか難しい事ですが、心に響く言葉でした
ありがとうございます